美意識を持つことが幸せを生む
最近、日本人のアイデンティティーってなんだろう
と感じることが多いです。
欧米諸国のマネをしたがるけれど
そこにポリシーはなく、ただマネをする。
都内も古く赴き深いビンテージの建物をどんどん壊し
新しいものに建て替える。
服や鞄など流行に飛びつき、みんなが同じ物を持っていると安心する。
そこに深い考えはないような気がしてなりません。
(各業界の販売戦略に大きな闇がありそうですが)
ーー
1900年代後半、文明の世界トップになった日本。
アメリカに追いつけ追い越せの精神で躍進しましたが
いざアメリカを抜き、お手本がいなくなったら
糸が切れた凧のように迷走し始めましたよね。
それが平成の時代。
急激に経済が発展したので、文明は世界トップクラスになっても
文化が追いつかなかった…
インフラや便利さだけを重視してきた文化。
美意識を蔑ろにしてきた結果
今となっては文化(美意識)がなく中身がスッカスカになってしまったんですね。
例えば…
日本の電柱地中化率は20%程度で
先進国の中で最も低いとか
日本橋の首都高の例とか。。泣
いろんなものにポリシーはなく
先を行っている人、強く主張する人達のマネをする日本になってしまいました。
ーー
さらに日本の古い価値観や成功体験に固執しているお偉い方々が
学ぶ姿勢を失い、現状維持をしようとするのも問題です。
現代のものが溢れている状態でハングリーになれず
現状維持(実際は後退しているんだけど、それに気が付かない)に固執すると
完全に世界から取り残され
国力を失っていく結果になりそうです。
ーー
日本人がきちんとした思いを持ち
美意識を養っていき、クリエイティブなリーダーシップがキーになる気がします。
内装やプロダクトはマネできるけど
世界観はマネできない!
ーー
こんな危機感を持ちながら私は息子達に将来生きやすい道に
導いていけたらと強く思っています。
これをネガティブと捉えずにポジティブに持っていくには
これから私たちはどう生きるか、どうしたいか
自分と向き合い、考えていく必要がありそうです。
だって日本を衰退させたくないですから!!
では!
0コメント