可愛い子には旅をさせろ
ご無沙汰しています。
Belvedereの望月です。
毎回言っています、“ご無沙汰”というワード。
すっかり夏が終わりそうですが、バタバタと過ぎ
今は秋のウェディングの準備に追われている日々です。
夏休みは私にとって本当に苦しい1ヶ月半でして
私、マルチタスク派ではないので自分のタスク処理で精一杯なのですが
ここに2人の子供達のタスクが加わると過呼吸になりそうなんです。笑
それが理由ではないのですが、長男を短期留学させることにしました!爆
来年は中3だし、なるべく早めに海外での体験はさせたいとずっと思っていたので!
実はもっと早く行かせたかったのですが、コロナ禍に突入、延期が続き
ようやく念願叶ってです。
希望としてはアメリカ本土がよかったのですが
最初から刺激的すぎるのはということで、エージェントさんからハワイをお薦めされました!
彼自身は留学に消極的だったので…
3週間のハワイの旅! いってらっしゃい!!!
実に羨ましい!
実は彼が出発する直前に彼以外(夫→次男→私)とコロナになり…
急遽陰性の長男をひとりホテルに隔離!
体調が絶不調の中、バタバタでした…
今となっては良い思い出。。
送り出してからはLINEを送っても既読スルー
3回に1回絵文字無しの返事が返ってくるような状況で
まぁ連絡がないのが良い知らせと自分に言い聞かせ過ごした3週間。
元気に帰って来ました!
今では『ハワイに帰りたい』と言っているくらいです。
この短期留学で彼に期待していたことは
★海外へ行く事へのハードルを下げたい
★いろんな国の文化や思考に触れることで自身の思考を柔軟にしてほしい
★海外の友達をつくってほしい
★自分で考えて、自分で行動することを身につけてほしい
★自分の意見をしっかり持ってほしい
良くも悪くも周りの環境に順応するタイプなので
ホームシックとかその辺は心配していませんでした。
この5つは今、私が子育てで重視していることです。
だから心配で手取り足取り支えてあげるのではなく
最初だけチャンスは作ってあげるから、あとは自分で考えて前に進んでほしいのです。
もちろん自由には責任が伴うので、それも体感してほしい。
日本の教育は、大人がレールを敷いて(いいやもう敷かれている既存の古いレール)
そこから脱線しないように右向け右ー!って
みんなと同じように走るように指導している感があり
見ていて本当に窮屈で、私自身げんなりしているところがあります。
平均点を取ることに何の意味があるのか?
どうしてその子のもっと奥底の魅力を見いだしてくれないのか?
いろいろ不満があります。
自分でレールを作って、自分で敷く。
どんなレールの形?色?そもそもレールいる?
そんなところから自分で考えられ、そして自分の適した道を創り出す
そんな子供になってもらいたいのです。
だから私は学校でも塾でも
『もう少し親が見てあげて…』
と同じことを言われますが、完全無視です。
リスクは伝えますが、そこから先は自分で考える。
怠慢して困るのは自分。
あなたの人生。あなた自身で作りなさい。
これが望月家の教育です。
この思考を養っていくためには日本ではないなって分かっています。
早く日本から出て行き、広い視野をもって人生を楽しんでほしい!
だから私は頑張って仕事をしなきゃー!笑
この円安は堪えました〜
自分の人生に誇りを持って、自分を好きになり
楽しんで人生を謳歌してほしい!
どんな子になるかな?
愛だけはウザいくらいに与えたいと思います!
0コメント